Navigation 2
2003に買ったHDD NAVI、一度も地図をUPDATEしてないので、さすがにマップが古すぎ、ルート検索される道が最適ではなくなってきた。 今さら大金払って地図データ購入するのもなんなので、新しいNAVIに変更することにした。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
選んだのは、今までと同じパナソニックのCN-HDS635D。 理由は、操作方法が慣れているのと、VICSユニットやGPSアンテナがそのまま使用可能 だから。 しかし、今と同じオンダッシュタイプは、パナのHDDナビでは高級機種のFクラスしかなく、 このお手軽シリーズにはない。 まあ、C3は2DINあるので、今回はそこにすっきりシンプルに取り付けることにした。 |
取り付け自体は、すでに2DINキットを付けていたので、必要な結線をするだけで終了。 C3クラブの隊長から譲ってもらったシトロエン純正(AVN限定車用)のパネルを少し削って 装着。非常にすっきり装着、まるで純正のよう。 ただ、以前のオンダッシュに比べ、視線移動が大きいのと、助手席の人が白系の服を 着ていると写りこみで見づらい。まぁ、モニタサイズも大きく綺麗なったので良しとしよう。 そうそう、ETCもパナにして、NAVI連動となった! |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
このNAVI、ipodと連動できるようになっている。せっかくだから、ipodもすっきり取り付けられる ように、ブラケットを自作しよう。 場所は、使っていないシガライターを外してそこにコネクタを通し、丸穴を隠すようにアルミ板 でブラケットを作成、マットグレーに塗装した後に、両面テープで固定。 そこにコネクタを両面テープで固定。これで完成。 |
うちのipodは、3rd nanoであまり大きくないため、コネクタに載せるだけにした。 無理な力さえかけなければ、大丈夫だろう。 使わないときは、付属の保護キャップをしておけば、邪魔にならず、シンプルで良し! しかしNAVI本体の操作性がいまいち。選曲方法が限られていてipodで操作する方が楽。 なんとかしてください、パナソニックさん! |
作成者:マロンパパ