Modification
Eibach Suspension Spring

すでにフィンテックのサスペンションでローダウンしているが、かなりスポーティな味付けのため、フランス車特有の猫足と乗り心地がちょっと犠牲となっている。
もちろん、ダイレクト感があり、シャープなハンドリングは、スポーツドライビングでとっても楽しいのだが、もう少し普段の乗り心地と粘る脚を求めて、バネを変える事にした。
選択するにあたり、C3クラブで一番多いH&Rはあえて外し、もうひとつの定番であるEibachを選択した。
といっても、再びあのフロントサスペンションとの格闘が待っていると思うと憂鬱だ。何か良い手は無いかと... そこでひらめいた!逆転の発想を。
届いたEibachのスプリング。両端がフロント、真中がリア。
色は、黒に見えるが濃いガンメタ。
金属のバネ台座とリアのプログレッシブ部のノイズ防止にチューブが装備されている。
フロントスプリングの比較。左からノーマル、アイバッハ、フィンテック。
フロントはすべてリニアタイプ。
アイバッハはノーマルとフィンテックとの中間だ。
さて、逆転の発想とは... C3のフロントサスペンションはストラット。ボディとの結合部は
ロアアームとショック上部。 要はナックルとショックの切り離しが大変なので、ナックルごと
取り外せば、ばねの交換は可能だ。
ロアアームとナックルを外す前に、そのほかの結合部を切り離しておく。
ステアリングギアのロッドエンドは、圧入されているので、プーラーを使って切り離す。
ABSの車輪速センサーはブレーキディスクの裏にある。ボルトを外して、慎重に引き抜く。
本来なら保護カバーが付いているのだが、前回のショック交換時に破損したままだ。
ナックルとロアアームの切り離しは、この3本のボルト&ナットを外すのだが、ボルトの頭が
トルクスで工具が入らない。頭をウォータープライヤーで銜えて、なんとか外すことができた。
スタビリンクを外し、ブレーキホースはキャリパーを外してボディ側に残す。
以前サスを交換したときにドライブシャフトが抜けたので、今回はドライブシャフトをショックと
ナックルごと外す。
その際、ミッションオイルが溢れてくるので、桶とかで受け止めよう。

今回は、ミッションオイルの交換も同時に行なうので、オイルは廃油となる。
右側の方がドライブシャフトが長い。これだけの大物、ボディから取り外す時も大変。
知恵の輪のように向きを変えながら外すが、重量もあるため結構大変な作業だ。
でも、外れてしまえさえすいれば、あとは簡単。
アイバッハは、フィンテックより全長が長い為、スプリングコンプレッサーを使って組む。
アッパー側はラバーマウントのため、防音チューブは下側に。
リアスプリングの比較。左からノーマル、アイバッハ、フィンテック。
アイバッハのみプログレッシブとなっており、巻き数も一番多い。
リアの作業は簡単。リア両側をジャッキアップしウマにのせ、ショックの下端のボルトを抜き、
トレーリングアームを押し下げればスプリングは外れる。
アイバッハのロゴどおりに組み付けると、プログレッシブは下端になる。
比較 フロント リア
巻き数 線径 巻き数 線径
ノーマル 6.75 Φ11.5mm 6.50 Φ10.0mm
アイバッハ 6.25 Φ12.0mm 9.75 Φ10.5mm
フィンテック 5.50 Φ12.5mm 8.50 Φ10.3mm
バネはざっくり言って線径が太く、巻き数(線の長さ)が短いほど硬くなる。
フロントは太さ、線径ともノーマル→アイバッハ→フィンテックの順で硬くなる。

リアは各社の特徴が出ている。
フィンテックは巻き数が多いが、巻き直径が小さいため、やはり硬めなのだろう。
アイバッハは、プログレッシブの巻き間隔が狭い(柔らかい)ところで乗り心地を確保、
ここが潰れて縮まなくなったら、間隔の広い(硬い)部分で姿勢を制御する。
乗り心地とスポーツ性の両立が可能だ。
肝心の乗り味はというと、ゴツゴツという小さな入力はきちんと吸収、それでいて、スポーツ性も十分だ。
コーナーのロールのような大きな入力は、フィンテックがロールを抑えてがっちりこなすのに対し、アイバッハはある程度ロールを受け入れて包み込むように粘る感じだ。
限界はやはりフィンテックの方が上だが、街乗りではアイバッハで十分。
車高は、組んだ時点ですでにフィンテックと同じ位なので、これからなじんできたら、より下がるのかもしれない。
コンビニで前から駐車は、控えなければならない。




 


作成者:マロンパパ